新着情報
2018.10.10
西日本豪雨災害支援(10/1~10/5)
- 支援活動
◆10月5日(金)
【薗小学校分館】
・衣類の配布会を行いました。とても喜ばれ、48名の方が来場され200枚の衣類を配布することができました。
◆10月4日(木)
【倉敷健康福祉プラザ】
・支援物資として、パス牛乳2本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
【船穂小学校】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
【二万小学校】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
・10月8日(月)で避難所は閉鎖となります。
【クリーンセンター】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
【薗小学校分館】
・支援物資として、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
【岡田小学校】
・支援物資として、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
【まきび荘】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐8個をお届けしました。
【昭和公民館】
・支援物資として、パス牛乳2本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグル10個、豆腐8個をお届けしました。
【山手公民館】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグル10個、豆腐8個をお届けしました。
【薗小学校分館】
・支援物資として、青果品と塩飴をお届けしました。
・青果品は、倉敷市水島障がい者支援センターにお届けし、スタッフの方に汁物や惣菜を1品作っていただき薗小学校分館に届けています。とても好評で避難者の方に喜ばれています。
◆10月3日(水)
【昭和公民館】
・支援物資として、スポーツドリンク6ケースをお届けしました。
【二万小学校・岡田小学校】
・夕食事に汁物の提供を行いました。この汁物はグリーンコープが食材を支援し、地域の婦人会の方や別の避難所の方が作ってくださったものを、グリーンコープが避難所に運び配食しました。
・毎回とても好評で避難者の方に喜ばれており、今後も継続していきます。
◆10月2日(火)
【倉敷健康福祉プラザ】
・支援物資として、パス牛乳2本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト15個、豆腐9個をお届けしました。
【船穂小学校】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐7個をお届けしました。
【二万小学校】
・支援物資として、パス牛乳2本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐9個をお届けしました。
・10月8日(月)で避難所は閉鎖となります。
【クリーンセンター】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐7個をお届けしました。
【薗小学校】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐7個をお届けしました。
【岡田小学校】
・支援物資として、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐7個をお届けしました。
【まきび荘】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグルト10個、豆腐10個をお届けしました。
【昭和公民館】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク3本、生乳たっぷりヨーグル8個、豆腐7個をお届けしました。
【山手公民館】
・支援物資として、パス牛乳1本、カフェミルク2本、生乳たっぷりヨーグル7個、豆腐7個、スポーツドリンク、りんごジュース、アップルシャワーをお届けしました。
◆10月1日(月)
【支援物資の配布会の準備】
・倉敷真備支所で行われている支援物資の配布会で配布するグリーンコープ商品をセッティングしました。市の職員の方のお手伝いもあって、300セット準備できました。 |