みんなの広場

協同組合について知ることで、自分の考えを深めるきっかけとなる学習会でした

くみかつ日記
calendar2025.11.05

10月23日(木)キム・キソブさんを講師にお迎えして行事『「ひとり協同組合」ってなぁに?』を行いました。キソブさんが書かれた本の紹介を通して、協同組合について学ぶ学習会でした。参加者は、組合員17 名、未組合員 1 名、スタッフ4名、計22名でした。講話を聞き、グループトークでは組合員同士で感想をシェアし、グリーンコープを通して自分の考えを深めることができるような学習会でした。

 

 

「講師のキム・キソブさんってどんな人??」…と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、分かる範囲で紹介させてください!

 

キソブさんは、日本の各地の様々な生協を見て来られて、グリーンコープと出会い、「これだ!!」と、思われたそうです。

 

 

現在、グリーンコープ共同体の顧問

韓国で大学卒業後、神戸大学大学院にて有機農業運動と協同組合運動について学ぶ。

韓国で1997年にドゥレ生協連合会を設立、専務理事をされる。

韓国ソウル市の学校の給食がオーガニック給食になるように活動する。

毎年グリーンコープで行われている共生・平和長崎自転車隊に参加できるときは参加されている。

 

もちろん、他にも紹介すべき点があるとは思うのですが、こちらの紹介だけでも親近感をもたれる方が多いのではないでしょうか?!

 

講演内容ですが、以下の参加者のアンケートを見ていただけたらイメージしやすいかと思いましたので、一部掲載させていただきます♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・「協同組合」ってなに?そんな考えから参加しました。とても難しい講演でしたが、自分を大切にすること、自分を信じること考えを表現することが協同組合でしていけるということなのかなと感じました。

 

・チラシでお見かけしていた方韓国の方がどんな話をしてくださるのか興味があって参加しました。学生気分に戻ったようにお話を聞かせていただきました。物腰が柔らかで、お人柄が伺えました。商品について知るセミナーもいいのですが、今日のようにグリーンコープの歴史や理念などに触れられる機会も貴重でした。ありがとうございました。

 

・とても深いお話が多く、全て理解しきれませんでしたが、自分が大切にしていることを信じて貫いて行きたいと思いました。そして、それをグリーンコープの活動へ取り入れていきたいと思いました。

 

・とても難しいと思ったのですが、これからグリーンコープの一員として自分の想いや願いを実現しようと行動できるのかもと前向きになれる内容でした。考えるきっかけをいただきました。

 

・哲学の講義を聞いているようでちょっと難しかったです。ただ、「私の幸せ」は許されるけれど、「私利私欲」は許されないということはなんとなくわかったような気がする。

 

・グリーンコープがとても深い理念を持って協同組合をつくっていることがわかりました。

哲学的な話は難しいところもありましたが、「世界をより良くしていくことよりも、人が一人一人幸せになることが大切」という言葉が心に残りました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

感想を読むと、「難しい…!」と思われた方が多かったようですが…、グリーンコープの大切にしていることを共に学べたことや、前向きに何かしたいと思っている人がいることも知り、とてもワクワクした気持ちになりました。

 

 

講演の後、キソブさんが、組合員活動を運営している理事たちに向けて伝えてくれた印象に残った言葉です。

↓↓↓

「参加者に若い方たちが多い。グリーンコープの様々な財産を自分のものにして、自分のやりたいことを表現してください。理事会、委員会では、業務報告などに時間を使いすぎず、自分たちがやりたいことを話し合う時間を持ってください。そうすれば、グリーンコープがより生き生きしたものになります。」

これを受けて、一緒にスタッフをした理事さんがこのように言われていました。

「『組織としてやったほうがいい』、『こういう話を聞いてみたい』と周囲から出てくる希望を実現するために動いていたような気がする。キソブさんが何度も口に出された『自分のやりたいこと』を改めて振り返る良い機会になった。周りの人たちはもちろん、私も、自分の『やりたい』ことを口に出して行動できるように、これからのおかやまを考えていきたい。」

 

そして私はどう思ったのか…

 

自分の「やりたい」を見つけたい!

そのために、

グリーンコープで活動する人をもっと知りたい!

グリーンコープの仲間ともっと語りたい!

 

と、思いました。

 

line

PICK UPおすすめ記事