みんなの広場

2025年地区組合員総会を開催しました

くみかつ日記
calendar2025.03.07

 

2025年 2月に開催された地区組合員総会の様子を各地区毎にご紹介いたします!

 

【岡山北A・岡山北B地区】

 

2月27日に生涯学習センターにて岡山北A・北B地区組合員総会を開催しました。

2部企画では美しい地球社の中澤さんと生活アートクラブの富士村さんをお招きし、ヘナ学習会を開催しました。

ナチュラルハーブヘナは無農薬、無化学肥料で大切に育てられた、厳選された品質のよいハーブの若葉の粉末からできています。また、工程において不純物をしっかり取り除いているため染色力が高いのが特徴です。植物の色素で優しく染めるので髪を傷めることはなく、染めるたびに頭皮と髪が元気になります。

日本の市販の白髪染めには世界各国で使用禁止されている薬剤も含まれており、長く使うものだけに気をつけたいと思いました。

ヘナの固さはトロリとしたケチャップくらいがいいそうです。塗る際は、菜箸のような細い棒を使って少しずつ分けながら弾力のあるはけで乾いた髪にたっぷりと塗ります。

待ち時間は色によって異なりますが、最長で3時間くらいです。実演があったので塗り方も分かりやすく、モデルの組合員さんも自然な感じに染まっており、ヘナの良さがよく分かった学習会になりました。

 

【岡山南地区】

南地区組合員総会と二部企画の「ダニと掃除の学習会~我が家の防虫対策~」を生活アートクラブ富士村さんを講師にお招きして開催しました。
総会では、議案書に添って地区委員会の報告などを行い、方針や委員の承認を行いました。
学習会では、ダニの話に収まらず、日本の現状や生活アートクラブさんの未来の地球や環境を考えた取り組みについてなど、盛りだくさんの内容で学びの多いお話でした。
ダニについては、高気密・高断熱の近代住宅はダニの好む環境なので、まずは掃除と換気が大切! そして天然の防虫・防腐効果がある青森ヒバの成分を使った製品やその使い方も教えてもらいました。 製品パッケージやカタログの紙(竹製)まで脱プラ・脱炭素にこだわった【エコデパ】、皆さんチェックしてみてください♪
日本の現状を知り、何を選んでいくかが、未来の子ども達が生きる地球に繋がっていくのだなと考えさせられた学習会でした!

 

【岡山中・岡山東地区】

2月28日(金)岡山ふれあいセンターにて参加者18名で開催しました。2部企画では、丸本酒造さんを講師にお招きし、腸活カフェ「丸本酒造さんにこだわりを教えてもらおう」をパフェ作りと豚汁で楽しみました。丸本さんに古くから受け継がれる酒樽の話や麹のレシピについて教えていただきました。また、普通の甘酒とは違いクエン酸も取れる白麹の試飲を楽しみ、参加者と講師の交流も深まりました。

参加者からは、「発酵食品の重要性について学ぶ貴重な機会になった」「麹を使ったレシピに挑戦してみたくなった」といった感想が寄せられ、腸活の大切さを知れた素敵な会となりました。

【倉敷A・倉敷B地区】

2/21(金)まびいきいきプラザにて、倉敷A・倉敷B地区組合員総会と2部企画『お肉のプロが伝授!おいしいお肉の焼き方と産直国産牛のヒ・ミ・ツ』を開催しました。総会では、活動報告、議案、総代の紹介など、スムーズな進行で進み、出欠連絡票に届けられた意見、質問にも、理事の方が丁寧に説明して、ご納得いただけたかと思います。
特に、仕分けをしているセンターの視察に行かれた方から、実際どのように作業しているのか聞けたことで、仕分け袋に欠配の紙だけ入っているのはもったいないと、私自身も思っていたので、そういう流れならしょうがないよねと、すごく納得出来ました。

2部企画では、講師に株式会社イサミさんと岡山ふたみ牧場さんをお迎えしました。
産直国産牛の牛さんが、ふたみ牧場という穏やかな環境の中で、安心安全な飼料を食べて、愛情たっぷりに育てられていることを知って頂き、その後隣の調理室に移動して、イサミさんに美味しいお肉の焼き方を伝授して頂きました。
え〜っ、そんなに高温で!そんなに短時間で!ボウルで、保温!と、今までのお肉の焼き方とはまるで違っていて、驚きでした。

焼き立てのサーロインステーキの試食、本当に美味しかったです。

朝、準備していたベビーリーフのサラダと、ミンチカツ、キムチ、不知火が乗ったお皿に焼き上がったお肉を乗せたら、前の部屋に戻って試食タイム。
ご飯は、参加者さんにご持参いただいてたのと、バナナも1人1本試食があったので、『試食じゃなくて、ちゃんとお昼ご飯で、お腹いっぱい』との声が聞こえてきました。
お肉も、一口モモとの食べ比べもできて良かったです。

今まで手が出なかったサーロインステーキの美味しかったこと!
これは、ご褒美やお祝いで、絶対買いたいと思いました。そして、教えて頂いた焼き方で、お店のような仕上がりにして家族を驚かせたいと思いました。

冷凍、解凍の仕方も聞きましたが、冷凍は急速冷凍の技術があってこそだと知り、せっかくなら、冷蔵品は冷凍せずにそのまま使いたいと思いました。

牛乳、バナナ、カーボンリュートラルなど、グリーンコープのさまざまな取り組みもお伝えし、アンケートでも、皆さん知らなかったことが知れて良かった、お肉の美味しい焼き方を知れて良かった、総代の紙芝居も良かったと、とても喜ばれていました。

安心安全な美味しいお肉を食べながら、グリーンコープの魅力をお伝えすることができ、企画して本当に良かったです。

line

PICK UPおすすめ記事